トップページ >
【 大会についてのお問い合わせ 】
伊平屋ムーンライトマラソン実行委員会 0980−46−2867
第19回伊平屋ムーンライトマラソン 大会結果
名称 | 第19回伊平屋ムーンライトマラソン |
---|---|
主催 | 伊平屋ムーンライトマラソン実行委員会 |
共催 | 琉球新報社 |
後援 | 沖縄県 / (財)沖縄コンベンションビューロー / NHK沖縄放送局 / 沖縄テレビ / ラジオ沖縄 / (株)エフエム沖縄 |
特別協賛 | オリオンビール(株) / 琉球セメント(株) / (株)沖縄セルラー電話(株) 上城技術情報(株) / 文進印刷(株) / 沖縄コカ・コーラボトリング(株) / (株)善林堂 / (株)太名嘉組 |
開催日時 | 2013年10月18日(金)受付12:30〜18:00 前夜祭 18:00〜20:00 2013年10月19日(土)大会当日、表彰式、後夜祭 開会式 14:00 友愛と健康の広場 フルマラソンスタート15:00/終了21:00(制限時間:6時間) ハーフマラソンスタート17:00/終了20:30(制限時間:3時間30分) 表彰式・後夜祭 21:00〜23:00 |
開催場所 | 伊平屋村(伊平屋島・野甫島) |
参加定員 | 1,200人 |
競技内容 | フルマラソン 距離42.195km ハーフマラソン 距離21.0975km 区間制限時間(フルマラソン) 24.39km地点・・・・・・3時間30分(第4エイドステーション) 34.08km地点・・・・・・4時間45分(第6エイドステーション) 42.195km地点・・・・・6時間(ゴール地点) |
表章 | ■フル・ハーフとも男女上位3位と年代別男女各1位入賞者に賞状・トロフィー副賞を授与する。 重複表彰はいたしません。(各コース上位表彰者が年代別1位の場合は表彰しませんが記録は認定します。) ■完走記念メダルを完走者全員に授与する。 ■完走記録証を完走者全員に授与する。 (制限時間をオーバーされた方は完走メダルのみ) |
参加資格 | 満18歳以上の方で本大会に正式にエントリーしたナンバーカード通知書を持つ健康な男女 |
申込期間 | 2013年7月16日(火)〜8月15日(木) 23:00まで |
申込方法 | 専用申込み用紙での直接申込か、インターネットによる申込 |
参加料 | フルマラソン・ハーフマラソン:10,000円(大会参加料、参加Tシャツ、傷害保険料、前夜祭&後夜祭の飲食費含む) |
払い戻し規定 | 参加申込み受付後の払い戻しは一切行わない。 |
専用申込み用紙(大会要項)の配布場所 | 専用申込み用紙(大会要項)の配布先一覧 |
インターネットによるお申込みはコチラから | |
お申込みについてのお問い合わせ先 | 株式会社アイサム内「エントリーセンター」 沖縄県那覇市小禄1831‐1 沖縄産業支援センター405号 TEL:098-987-4000 ※受付時間:月〜金 10:30〜16:00 土日・祝日除く |
大会についての お問い合わせ先 |
伊平屋ムーンライトマラソン実行委員会 沖縄県伊平屋村字我喜屋217-27番地 TEL:0980-46-2867・2177 FAX:0980-46-2091 E-mail:moon@vill.iheya.okinawa.jp |
日時 | 平成25年10月18日(金) 18:00〜20:00 |
---|---|
場所 | 友愛と健康の広場 屋外ステージ |
出演者 | (村民) |
日時 | 平成25年10月19日(土) 21:00〜23:00 |
---|---|
場所 | 友愛と健康の広場 屋外ステージ |
プログラム | 表彰式 21:00〜21:30 ミニライブ 21:30〜23:00 |
※前夜祭・後夜祭での食事は、実行委員会準備の料理に限りどなたも無料です。
海沿いの道路を使用した全体的にほぼ平坦なコース。時間とともに変わる空の色と景色を楽しむことができる。
スタートしてしばらくは、明るい中で田園風景や海岸の景色を堪能し、やがて島の西海岸に沈む美しい夕日が見られる。
日が暮れた後は、東海岸から昇る満月の光りとペンライトの明かりを頼りにゴールを目指します。暑さに弱い初心者や陽射しが気になる女性も気軽に参加できるのが、ムーンライトマラソンのいいところ。
大会前日の前夜祭での舞踊やアトラクション、大会当日の後夜祭でのイベント等、マラソン以外にも楽しさいっぱい。
また、前夜祭ではモズクそば、後夜祭では牛汁や地酒の泡盛「照島」でのカクテルがふるまわれ満足すること間違いなし。
※ハーフマラソンコースにおける女性参加率が50%を超え、女性ランナーに人気の大会です。
【やんばる急行バス】
停留所 | 県庁北口発 |
那覇空港国内線 ターミナル発 |
料金 |
---|---|---|---|
那覇空港国内線ターミナル | ― |
12:00 | ― |
那覇空港国際線ターミナル | ― | 12:01 | ― |
県庁北口 | 07:30 | 12:10 | 220 |
泊高橋(泊港とまりん) | 07:36 | 12:16 | 220 |
合同庁舎前 | 07:41 | 12:21 | 220 |
おもろまち一丁目 | 07:43 | 12:23 | 220 |
古島駅前 | 07:50 | 12:30 | 220 |
大平 | 07:54 | 12:34 | 380 |
嘉数 | 07:57 | 12:37 | 430 |
琉大入口 | 08:01 | 12:41 | 560 |
中城 | 08:03 | 12:43 | 640 |
喜舎場 | 08:06 | 12:46 | 720 |
山里 | 08:08 | 12:48 | 750 |
池武当 | 08:13 | 12:53 | 860 |
世冨慶 | 08:58 | 13:38 | 1600 |
名護市役所前 | 09:02 | 13:42 | 1600 |
本部港 | 09:20 | 14:00 | 1850 |
本部博物館前 | 09:25 | 14:05 | 1900 |
本部高校入口(ホテルモトブリゾート) | 09:28 | 14:08 | 1900 |
ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ | 09:31 | 14:11 | 1950 |
記念公園前(美ら海水族館) | 09:35 | 14:15 | 2000 |
チサンリゾート沖縄美ら海 | 09:37 | 14:17 | 2000 |
今帰仁城跡入口(登城道下) | 09:46 | 14:26 | 2100 |
今帰仁村役場 | 09:54 | 14:34 | 1900 |
リゾートホテルベルパライソ | 10:00 | 14:40 | 1950 |
運天港 | 10:05 | 14:45 | 2000 |
【路線バス】
国内線旅客ターミナル→名護バスターミナル 系統111高速バス |
名護バスターミナル→今帰仁村仲宗根 (月〜金・平日ダイヤ) 系統66 |
||||
---|---|---|---|---|---|
時刻 | 分 | 時刻 | 分 | ||
6 |
10 |
35 |
6 |
10 |
35 |
7 |
00 |
30 |
7 |
20 |
50 |
8 |
00 |
30 |
8 |
15 |
― |
9 |
15 |
45 |
9 |
15 |
― |
10 |
15 |
45 |
10 |
50 |
― |
11 |
15 |
45 |
11 |
― |
― |
12 |
30 |
― |
12 |
20 |
― |
13 |
00 |
30 |
13 |
00 |
― |
14 |
00 |
30 |
14 |
10 |
― |
15 |
00 |
45 |
15 |
20 |
― |
16 |
45 |
― |
16 |
00 |
45 |
17 |
30 |
― |
17 |
40 |
― |
18 |
15 |
― |
18 |
10 |
― |
― |
― |
― |
19 |
00 |
― |
― |
― |
― |
20 |
10 |
― |
那覇空港→名護バスターミナル |
高速バス |
約¥2,130 |
---|---|---|
名護バスターミナル→運天港 |
バス+タクシー |
約¥1,540 |
10月18日(金) | 運天港発 | 伊平屋村前泊港着 | 伊平屋村前泊港発 | 運天港着 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1便 | 09:00 | 10:20 | 10:50 | 12:10 | フェリーいへや |
2便 | 12:40 | 14:00 | 14:30 | 15:50 | フェリーいへや |
3便 | 16:20 | 17:40 | ― | ― | フェリーいへや |
10月19日(土) | 運天港発 | 伊平屋村前泊港着 | 伊平屋村前泊港発 | 運天港着 | 備考 |
― | ― | ― | 1便 09:00 | 10:20 | フェリーいへや |
1便 | 09:00 | 10:30 | 2便 11:00 | 12:30 | フェリーいえしま |
2便 | 11:00 | 12:20 | 3便 13:00 | 14:20 | フェリーいへや |
3便 | 13:00 | 14:30 | ― | ― | フェリーいえしま |
4便 | 15:00 | 16:20 | ― | ― | フェリーいへや |
10月20日(日) | 運天港発 | 伊平屋村前泊港着 | 伊平屋村前泊港発 | 運天港着 | 備考 |
― | ― | ― | 1便 09:00 | 10:20 | フェリーいへや |
― | ― | ― | 2便 11:00 | 12:30 | フェリーいえしま |
1便 | 11:00 | 12:20 | 3便 13:00 | 14:20 | フェリーいへや |
2便 | 13:00 | 14:30 |
4便 15:00 |
16:30 | フェリーいえしま |
3便 | 15:00 | 16:20 | ― | ― | フェリーいへや |
※1回の運転に搬送できる人員に制限がございますので、お早めのご乗船をお願いします。
フェリーいへや定員:300人、フェリーいえしま定員:500人
※10/19(土)の運天港発1便、2便は誠に勝手ながら、フルマラソン参加者優先とさせていただきます。
※環境協力税の新設により、伊平屋村へ訪れる皆様から100円の税金負担をお願いすることになりました。
税金の徴収は、フェリー切符購入時に代金支払いと一緒に行います。皆様のご理解とご協力をお願いします。
☆応援者の方のフェリー乗船予約開始は9月下旬を予定しております。
伊平屋村役場 商工観光課 TEL:0980-46-2177
宿泊について
宿泊の予約お申し込みは各自で行ってください。但し、民間の宿泊可能人数は300余名のため、宿泊予約ができない場合がありますので、その場合は公共施設(公民館・キャンプ場)等をご利用ください。尚、公共施設の予約申し込みについては各公民館・キャンプ場までお問い合わせください。
【宿泊状況のお問合せ】
伊平屋村商工会 TEL:0980-46-2912 FAX:0980-46-2964
※商工会では各宿泊施設の空き状況をお伝えすることはできますが、予約のお申込みをお受けすることはできません。宿泊施設のご予約は各自で行ってください。
宿泊施設名 | 連絡先 |
---|---|
ホテルにしえ(※予約受付終了) | 0980-46-2145 |
松金ホテル(※予約受付終了) |
0980-46-2282 |
ペンション山川(※予約受付終了) | 0980-46-2047 |
民宿 内間荘(※キャンセル待ち受付可) | 0980-46-2503 |
伊平屋観光ホテル(※予約受付終了) | 0980-46-2123 |
公民館名 | 連絡先 |
---|---|
田名公民館(※予約受付終了) | 0980-46-2103 |
前泊公民館(※予約受付終了) | 0980-46-2374 |
我喜屋公民館(※予約受付終了) | 090-9780-4682 |
島尻公民館(※予約受付終了) | shimajiri.store@spice.ocn.ne.jp |
野甫公民館(※予約受付終了) | 090-6770-6084 |
キャンプ場名 |
TEL |
---|---|
0980-46-2570 |
体育館名 |
TEL |
---|---|
野甫小中学校体育館 (※予約受付終了) |
0980-46-2912 |
*毎日午前7時30分頃更新。
*本日は、通常の2便運航
です。
1便
伊平屋発 09:00
運天港発 11:00
2便
伊平屋発 13:00
運天港発 15:00
※.フェリーご利用される皆様へ(お願い)
新型コロナウィルス感染拡大を防止
するため、12月25日〜1月11日まで
不要不急の渡航をご遠慮下さい。
フェリーをご利用される皆様へ
下記のとおりご協力お願いします。
1 枕及び毛布の提供を休止して
おります。
2 乗船時に検温を行っております。
3 体調不良、発熱のある方は、乗船を
ご遠慮お願いします。
4 乗船の際は、必ずマスクの着用と、
手洗い備付けの消毒液で手、指の消
毒をお願いします。
5 「咳・くしゃみ」は、ハンカチ等で
「口・鼻」を覆い周辺のお客様の
迷惑にならないようお願いします。
6 切符売り場、ターミナル、船内では
「3密(密閉、密接、密集)」の場所
を避け、人との距離を2メートル以上
空け、風通しの良い場所(室外)等を
利用してください。
![]() |
毎日午前7時30分頃更新。 来島の際は運航情報をご確認下さい。 |
トップページ >