伊平屋村は沖縄県の最北端で、東シナ海洋上に浮かぶ離島村です。 北緯27.2度、東経127度58分に位置し、那覇市から北方に117km、フェリー発着の今帰仁村運天港よリ41.1kmの距離にあります。
村は伊平屋島(面積20.66km2、周囲34.23km)と、野甫大橋でつながれた野甫島(1.06km2、4.8km)の2つの島からなり、田名・前泊・我喜屋・島尻・野甫の5つの字に分かれています。人口は1,405人、世帯数575世帯(平成21年7月)。
年間を通じて安定した温暖気候で、水産業・農業を基幹産業としています。近年、村の活性化図るために、島の自然や歴史文化等の地域資源を活用した体験型観光振興に力を入れ、様々な取り組みを展開しています。
伊平屋の「イヘ」の文字を飛鳥のイメージに図案化し、村の融和・平和・団結を表すとともに、産業文化の雄飛発展を力強く象徴しています。
わたしたちは、伊平屋村民としての誇りと責任をもち、みんなで力をあわせて活力ある豊かな文化村をめざし、つぎのことを実践しましょう。
一、 自然を愛し、美しい村をつくりましょう
一、 時間を守り、住みよい村をつくりましょう
一、 教養を高め、文化の村をつくりましょう
一、 誰にも親切にし、心豊かな村をつくりましょう
一、 スポーツに親しみ、明るい村をつくりましょう
*毎日午前7時30分頃更新。
*本日は、通常の2便運航
です。
1便
伊平屋発 09:00
運天港発 11:00
2便
伊平屋発 13:00
運天港発 15:00
※.フェリーご利用される皆様へ(お願い)
新型コロナウィルス感染拡大を防止
するため、12月25日〜1月11日まで
不要不急の渡航をご遠慮下さい。
フェリーをご利用される皆様へ
下記のとおりご協力お願いします。
1 枕及び毛布の提供を休止して
おります。
2 乗船時に検温を行っております。
3 体調不良、発熱のある方は、乗船を
ご遠慮お願いします。
4 乗船の際は、必ずマスクの着用と、
手洗い備付けの消毒液で手、指の消
毒をお願いします。
5 「咳・くしゃみ」は、ハンカチ等で
「口・鼻」を覆い周辺のお客様の
迷惑にならないようお願いします。
6 切符売り場、ターミナル、船内では
「3密(密閉、密接、密集)」の場所
を避け、人との距離を2メートル以上
空け、風通しの良い場所(室外)等を
利用してください。
![]() |
毎日午前7時30分頃更新。 来島の際は運航情報をご確認下さい。 |