幸せは、家族の健やかな笑顔があってこそ。
生涯をかけて個々が築き上げて行くもの、それが健康です。
本村では各医療機関のチームプレイで高度化・多様化する医療ニーズに応えるかたわら疾病予防や早期発見・治療にも力を入れています。
明るい村の生活を支えるのは、村民ひとりひとりの健康です。伊平屋村は現在、4人に1人が65歳以上という超高齢化が進んでいます。過疎化および少子化、平均寿命の伸びなどによって、保健・医療に対する二−ズはますます多様化・高度化していくことが予想されます。
本村の医療機関は、県立北部病院伊平屋診療所、村立歯科診療所、そして保健相談所の3つがあります。専門科目外の診療、重病患者や緊急時は、沖縄本島の医療機関に輸送して対応しています。
村内の医療は第一次診療が主であるため、村民自らが健康の大切さを自覚し、日ごろから積極的な健康管理に取り組むことが大切です。
そのため村の医療機関は日ごろから連携して地域の健康づくりの促進、伝染病予防知識の普及、住民検診の受診率向上、成人病予防の意識高揚、予防接種の充実などに大きな力を注いでいます。
*毎日午前7時30分頃更新。
*本日は、通常の2便運航
です。
1便
伊平屋発 09:00
運天港発 11:00
2便
伊平屋発 13:00
運天港発 15:00
※.フェリーご利用される皆様へ(お願い)
新型コロナウィルス感染拡大を防止
するため、12月25日〜1月11日まで
不要不急の渡航をご遠慮下さい。
フェリーをご利用される皆様へ
下記のとおりご協力お願いします。
1 枕及び毛布の提供を休止して
おります。
2 乗船時に検温を行っております。
3 体調不良、発熱のある方は、乗船を
ご遠慮お願いします。
4 乗船の際は、必ずマスクの着用と、
手洗い備付けの消毒液で手、指の消
毒をお願いします。
5 「咳・くしゃみ」は、ハンカチ等で
「口・鼻」を覆い周辺のお客様の
迷惑にならないようお願いします。
6 切符売り場、ターミナル、船内では
「3密(密閉、密接、密集)」の場所
を避け、人との距離を2メートル以上
空け、風通しの良い場所(室外)等を
利用してください。
![]() |
毎日午前7時30分頃更新。 来島の際は運航情報をご確認下さい。 |