本文
伊平屋村DX推進計画の策定について
伊平屋村ではこのたび、「伊平屋村DX推進計画」を策定いたしました。この計画は、デジタル技術を活用し、村全体の暮らしやサービスをより便利で快適なものにすることを目的としています。社会や技術の進化に対応しながら、地域全体でデジタル変革(DX)を進めてまいります。
計画期間
※令和6年度から令和9年度までの前期、令和10年度から令和13年度までの後期のそれぞれ4年間とし、事業の評価結果や財政状況などを踏まえ毎年見直すこととします。
計画の3つの柱
1.行政サービスの便利さの向上
行政の手続きやサービスをデジタル化し、住民の皆さまがより簡単に利用できる環境を整えます。
2.観光と地域産業の活性化
デジタル技術を活用して、伊平屋村の魅力を全国・世界に発信します。また、地域産業の成長を支える取り組みも進めていきます。
3,暮らしの質の向上
日常生活の不便や課題をデジタルで解決し、住民の皆さまが快適に暮らせる環境をつくります。
この計画が生まれた背景
伊平屋村は、海に囲まれた離島ならではの課題を抱えています。地域の活力を高め、住民サービスをさらに良くするために、DXは不可欠です。今回の計画は、名桜大学の木暮祐一教授を委員長とする「伊平屋村DX推進委員会」の議論を経て策定されました。また、令和6年6月に実施した村民アンケートの結果をもとに、15の重点施策を選定しました。このアンケートで寄せられた住民の皆さまの声は、計画の重要な基盤となっています。
次年度に向けた取り組み
伊平屋村では、各課にDX推進担当者を配置し、担当者がITパスポート資格を取得できるよう支援する計画を進めています。この取り組みによって、村内でデジタル技術が普及し、より効率的で住民に寄り添った行政運営を実現します。
詳しい内容については、以下までお気軽にお問い合わせください。
お問合せ先
伊平屋村役場 企画財政課 DX推進本部
担当:仲地、中村
電話:0980-46-2005
メール:kikaku@vill.iheya.lg.jp