ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

沿革

ページID:0001202 更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示
  • 明治14年 (1881年)

島尻簡易小学校 開校

  • 明治27年 (1894年)

校名を 島尻尋常小学校 に変更

  • 明治31年 (1898年)

初めて女子が入学

  • 明治34年 (1901年)

校舎を現在地に移転、校名を 伊平屋尋常小学校 に改める

  • 明治38年 (1905年)

校庭にガジュマル植樹

  • 大正5年 (1916年)

校名を 伊平屋尋常高等小学校 と改める

  • 昭和15年 (1940年)

二宮尊徳像 建立(寄贈者:西江清次氏)

  • 昭和16年 (1941年)

校名を 伊平屋国民学校 と改める

  • 昭和18年 (1943年)

創立60周年記念式典挙行

  • 昭和20年 (1945年)

戦争のため学校を閉鎖

  • 昭和21年 (1946年)

校名を 伊平屋初等学校 と改める

  • 昭和23年 (1948年)

学制改革により6・3・3制となる

  • 昭和27年 (1952年)

創立70周年記念式典挙行

  • 昭和33年 (1958年)

PTA総会にて初代会長に東江慶栄氏、副会長に比嘉長仁氏選出

  • 昭和35年 (1960年)

パン給食開始

  • 昭和45年 (1970年)

校歌制定、校旗樹立

  • 昭和48年 (1973年)

思い出の塔 建立

  • 昭和56年 (1981年)

創立100周年記念式典、祝賀会挙行

  • 平成4年 (1992年)

北海道若竹小学校との交流学習開始

  • 平成8年 (1996年)

鳥取県境港市との交流学習開始(平成28年現在継続中)

  • 平成12年 (2000年)

金銭教育研究指定校、交通安全優良校

  • 平成19年 (2007年)

文部科学省指定「豊かな体験活動」推進校(19・20年度)

  • 平成20年 (2008年)

「豊かな体験活動」研究報告

  • 平成21年 (2009年)

県P、地区P研究大会にて事例発表(末吉三七男 会長)

  • 平成26年 (2014年)

島発ち(しまだち)推進事業によるディズニーランド研修開始(6年生)
第5回いっしょに読もう!新聞コンクール 優秀学校賞受賞

  • 平成27年 (2015年)

新校旗納入

  • 平成28年 (2016年)

7回いっしょに読もう!新聞コンクール 優秀学校賞受賞
校舎改築に伴う仮設校舎完成、平成29年1月より仮設校舎にて授業開始